サッカー教室/ 基本フォーメーション

『サッカー教室』第1回目は8人制サッカーの基本フォーメーションについて説明させていただきます。

 

INDEPENDIENTE JAPAN HATOYAMA の基本フォーメーションは2-3-2となります。

 

 

基本フォーメーションが2-3-2となる本質的理由はポジショニングの基本である菱形(*INDEPENDIENTEでいう菱形は正方形を傾けたダイヤモンド型)を3つ形成するためと、スペースをより効率的に活用するためです。

 

最も基本となる菱形はキーパー、センターバック、センターハーフの菱形となり2-3-2の中心となります。

 

 

キーパー、センターバック、センターハーフの菱形でボールをポゼッションし試合(ゲーム)を作ります。

 

次に前方の2つの菱形へボールを運び(前進し)相手守備を崩します。

 

 

サッカーの守備の基本は1人余らせるため、こちらの2-3-2に対し相手は基本的に3-3-1での対応となります。

 

 

相手が3-3-1の場合はキーパー、センターバック、センターハーフの菱形では4vs2の状況となります。

 

 

そして前方の2つの菱形では4vs3となります。

 

 

 

練習でよく4vs2、4vs3のグリッド練習を行うのはそのためです。

 

サッカーの攻撃時では4vs2、4vs3が常に基本的な状況となります。

 

そして、4vs2、4vs3でボールを奪われなくなれば試合でもボールを奪われないということになり、4vs2、4vs3の練習がサッカーの基本練習となります。

 

そこで、相手がボールを奪えないときにどのように対応するかというと、守備で余らせずにマンツーマンディフェンスに切り替えるか、もしくは部分的プレスをかけに同数でボールを奪いにきます。

 

相手がマンツーマンディフェンスに切り替えた場合は最前線のフォワード2人のどちらかで1vs1を仕掛けます。

 

1vs1はサッカーにおいてはチャンスとなるためです。

 

 

 

次に相手が部分的プレスなどで同数としてボールを奪いにきた場合は、前方の2つの菱形でフリーの選手が生まれるためそのフリーの選手にボールを運びます。

 

 

 

パスコースを切られたときのフリーの選手にボールを運ぶ方法は基本的に「サポートの動き」と「3人目の動き」の2つとなります。

 

サポートと動き

 

3人目の動き

 

「サポートの動き」「3人目の動き」や前進、相手守備の崩し方、フィニッシュはまた改めて説明できればと思います。

 

今回は基本フォーメーション2-3-2について簡単に説明させていただきました。

 

少しでもサッカーの理解につながれば嬉しく思います。

 

 

YUコーチ